このページに関するお問い合わせは桜川市観光協会です。
桜川市役所商工観光課内 〒300-4495 桜川市真壁町飯塚911番地
電話番号:0296-55-1159(直通) ファックス番号:0296-54-0417 営業時間:平日 8時30分~17時15分 / 定休日:土日・祝日
問い合わせフォームはこちら
✿見頃は例年4月中旬ごろ✿
高峯(たかみね:標高520m)をはじめとして、桜川市の山々には山桜が多数自生しています。山桜はソメイヨシノと比べ開花時期が若干遅く、桜花の淡紅色と赤芽が木々のもえぎ色の芽吹きの時期と重なり、パッチワークのような眺望を楽しむことができます。
桜川市は明治の中期からみかげ石の採掘など石材業で栄えた地域であり、水はけのよい花崗岩質の土壌が山桜が育つのに適しているため、珍しい交配種が増えたと考えられています。そのため、色とりどりの山桜が群生するこの景観が生まれたのです。
平沢林道には、だいだら坊が背負って運んだとされるだいだら坊背負い石や二つの展望台があり、展望台からは筑波山や加波山を背景に田園風景や桜の里山を一望することができます。ぜひ林道を登っていただいて、心地よい汗とともに山頂からの美しい景観を堪能してみてください。
平沢公民館から高峯の山がご覧になれます。ここからの眺めも素晴らしいですが、さらに歩いて見たい方は、第1展望台まで徒歩50分(2.5km)です。そして第1展望台から第2展望台まで徒歩20分(1km)です。
なお、桜の時期には、展望台に行く林道は車両進入禁止となり、車の通らない静かな環境でゆっくりと散策することができます。
✿桜川の桜まつりの期間は櫻川磯部稲村神社にて「無料桜ガイド」を行っています。
桜めぐりをするなら櫻川磯部稲村神社(茨城県桜川市磯部779☎0296-75-2838)からスタートするのがオススメです。櫻川磯部稲村神社は平沢公民館から徒歩約30分(3km)のところにあります。
✿桜川の桜について(交通アクセス、パンフレット、その他の情報)→こちら
✿桜川市の山については こちら
✿桜川市観光協会YouTubeの再生リスト『桜川のサクラ』も参考にご覧ください→YouTube
所在地 |
〒309-1331 茨城県桜川市平沢 |
駐車場 |
平沢公民館(桜川市平沢702)🅿普通10台 ※観光バスの駐車はできません。乗降のみでお願いいたします。 |
アクセス |
平沢公民館(桜川市平沢702)までのアクセス 〇JR水戸線「羽黒駅」より徒歩60分(3.8km) ※羽黒駅にはタクシーは常駐していません。 |
桜の時期に観光バスでお越しの方 |
桜まつり実行委員会事務局(桜川市役所商工観光課内)☎0296-23-8200 までお問い合わせください。 |
トイレ | 桜の開花時期は平沢公民館のトイレが使用できます。 |
桜川市役所商工観光課内 〒300-4495 桜川市真壁町飯塚911番地
電話番号:0296-55-1159(直通) ファックス番号:0296-54-0417 営業時間:平日 8時30分~17時15分 / 定休日:土日・祝日
問い合わせフォームはこちら桜川市観光協会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。