1. ホーム>
  2. カレンダー

カレンダー

2017年7月26日(水)のカレンダーです

真壁祇園祭

画像:真壁祇園祭

 五所駒瀧神社の例祭で、400年の歴史を持つお祭りです。記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選択されています。華やかに飾られた4台の山車が真壁の古い街並みを練り廻ります。 

◆23日神輿渡御(みこしとぎょ)◆神社から神輿をお迎えする渡御の日です。

朝から各町内総出で祭りの最後の準備です。 町内すべてにしめ縄を張りめぐらします。

○午後2時…正装をした各町の世話人たちが神様をお迎えに真壁町から五所駒瀧神社へ参ります。

○午後4時…五所駒瀧神社から神輿が出発します。(五所駒瀧神社で見学できます:写真中央)

先頭に町名の入った高張提灯を持つ若衆が歩き、先導役の猿田彦、宮司、当番町の警護する神輿、その後を神社総代、各町の幹事・幹部が続きます。

13か所の決められた場所、決められた時間で休憩をとりながら、御仮屋となる神武天皇遥拝殿に向います。休憩所は庭と呼ばれ、昔は市が開かれていた所と言われています。ここで祝詞の奉上があります。休憩の間、幹事、月番は座って休むことはできません。また、雨が降っても傘をさすこともできません。

○午後7時…御仮屋到着。神様が御仮屋に安置されます(真壁伝承館隣りの神武天皇遥拝殿)。

神輿が無事御仮屋へ到着すると、神官そして当番長による挨拶があります。

◆24日山車参拝◆24日と25日の最大の見せものは夜行われる山車の引き廻しです。

真壁の町では昔は暴れ山車とか喧嘩山車と呼ばれ、山車と山車とを打ち付け合いました。山車は若衆頭によって笛や提灯ひとつで規則正しく運行されます。真壁の山車は勇壮さの中にもきちんとした規律が守られていることを誇りとしているのです。

○午後3時…園児山車引き廻し

○午後5時…子供山車参拝

○午後8時…若衆山車参拝

◆25日山車引き廻し◆4つの山車がそろって町を廻る様子は必見です。

○午後7時…山車が出発し町を廻ります

○午後9時15分…手打ち・解散

◆26日神輿還御(みこしかんぎょ)◆神輿が神社へ帰る還御の日です。

○午後6時50分…御仮屋を出発します。この日の山車は、それぞれ自分の町内で神輿を先導します。山車の入れ替わりもみどころの一つです。また、神様のお還りを惜しみ、各町の山車が神輿の行く手を阻もうとするのもみどころです。

○午後9時50分…祈祷・解散

真壁の祗園祭は、ただ騒ぐだけの祭りではなく、勇壮な中にも、世話人制度という、規律や礼節を重んじることが継承されてきました。その序列制度や祭祀組織は年齢階梯制と対応しており、貴重な町場の祭祀組織の特色として認められ、昭和61年に「五所駒瀧神社の祭事」として記録作成等の措置を講ずべき、国の無形民俗文化財に選択されました。 

※祭事中、ドローン飛行、及びドローンを使った撮影はできません。また、24日~26日は午後7時から午後10時まで町なかは交通規制が行われます。ご協力をお願いいたします。詳しくは開催時期にトップページの”お知らせ”でご案内いたします。

詳細情報

開催地 桜川市真壁町
アクセス

○JR水戸線岩瀬駅タクシー20分
○桜川・筑西IC20分
○TXつくば駅より北部シャトルバス35分→筑波山口バス停よりタクシー20分
※詳しくは こちら

開催日 7月23日~26日
駐車場

真壁 高上町駐車場(市営:有料) 住所:茨城県桜川市真壁町真壁279-1
普通:65台
大型:4台 (※要予約 )
観光(団体)バスでお越しの場合、駐車場の事前予約が必要です。
桜川市都市整備課 TEL 0296-58-5111(内線1168までご連絡ください。 

トイレ 男:7高上町(和1、小5)仲町(障がい1)
女:4高上町(和1、洋2)仲町(障がい1)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは桜川市観光協会です。

桜川市役所商工観光課内 〒300-4495 桜川市真壁町飯塚911番地

電話番号:0296-55-1159(直通) ファックス番号:0296-54-0417                      営業時間:平日 8時30分~17時15分 / 定休日:土日・祝日 

問い合わせフォームはこちら
スマートフォン用ページで見る